岩窟 石灰洞 
 洞窟潜入(ケイビング)
 
 洞窟とは地中にある一定の大きさの空間で洞穴(どうけつ・ほらあな)、英語でCave(ケイブ)で洞窟に入る活動をケイビングといいます。横に伸びているのが横穴。下に降りていくのが竪穴といい、内部は夏は涼しく冬は暖かい。※wikipedia 
 津峯岩窟(つのみねがんくつ)阿南市
 岩窟(がんくつ)とは洞窟の範疇にあって人が入れる程度の岩穴や岩屋の呼称で、自然にできたものや手を加えたものも含まれます。津峯山にある岩窟は約50万年前(洪積紀)は海面にあり、海水の浸食によって出来た海蝕洞(シーケイブ)です。その為ほぼ同じ高さの位置に6つの岩窟がまとまってあります。標高180m付近に海蝕洞が原状のまま残っているのは全国的にも珍しいです。地質は主として硅石(けいせき)という)石英岩です。珪石はシリカの総称でガラス、セメント、鉄鋼、陶磁器等の材料になります。津峯岩窟群の代表格の神明窟(しんめいくつ)には祠があり、木地師という木工職人が行場として大願成就の祈願をして至誠神明に通じるところから呼ばれています。
 
 
 
呼称 入口×高さm 奥行m 特 徴
① 試しの窟
(ためしのいわや)
1×0.9 6 岩窟群の最初にある横穴で正式名はなく「試し」と呼んでいます。洞穴の入り方や、匍匐前進等の実際を試してみるウォームアップの穴。
② 神明の窟
(しんめい)
5.4×1 14 内部に枝穴が多くあり、奥行のある回廊で通り抜け出来る。開口は5穴ありホールが2ヶ所、外と中には祠がある。
③ 巾着の窟
(きんちゃく)
2.8×1.3 18 入口は横に広く傾斜を下る、巾着の形状で下の首で狭くなるが奥に進むと広く立てる。その為中は冬でもとても温かい。
④ 家具の窟
 (かぐ)
3.6×2.4 10.8 上下にトンネルが3本あり、上に行く縦穴は地表に抜けている。
⑤ 結びの窟
 (むすび)
1.3×0.6 9 ハート型の形状で2箇所の入口がある。想い人と入ると結ばれるかも・・。
⑥ 鏡の窟
 (かがみ)
1×1.8 14 入口は2箇所あり右側は狭く岩が大理石の鏡のようにツルツルして奥にはホールがありタテ穴になる。
● ゆるぎ岩
両手で押すとゴトゴト動く。ゆらしながら願い事をすると叶うかも・・。
縦穴発見
 
 令和3年2月、家具の窟の最上部より地表に抜ける縦穴を発見。入口は遊歩道から見えない急斜面にあり穴径1.8m、深さ4mほどの縦穴。まるで落とし穴状態で動物も落ちる可能性があるので穴の周りを杭と木で柵をつけました。底に貫通穴があるが岩が挟まっている為入れない。
津峯岩窟の主な生きもの    
   「アブラコウモリ」:昼間は眠っているので起さなずに細菌ウイルスを持つ可能性があるので触わらないように。冬場は冬眠する。俗名イエコウモリ。
   「オオゲジ」:体長5cm強 見た目は気持ち悪いがおとなしく人畜無害。岩窟内では小さな虫を餌としている。僕の家にもいてゴキブリ、ダニ、白アリなどなどを食べる益虫。
 岩窟めぐりハイキング
  
津峯山の6つの岩窟群を潜入案内しながら山頂に向かうバリエーションハイキング 
 ・期間:10月中旬~4月初旬にて希望日予約。

 ・集合:AM8:00ダッキーハウス ・対象:一般、親子   ・定員5~6名

 ・準備品:リュック、ヘルメット、ヘットランプ、手袋、昼食   ・問合せ:090-7624-1515 戸川
 
石門岩窟(せきもんがんくつ)・阿南市
 岩登りを練習させてもらっている石門岩(阿南市長生)で平成27年10月に発見。稜線半ばにある小さい窟で深さ3m、奥行4mの横穴が抜けています。岩稜登行のバリエーションルートに設定しています。